学び挑戦できる、
裁量の大きさが
やりがい。
- 下田 華子 SHIMODA HANAKO
- 2023年入社
- 求人コンテンツマネジメント部 カスタマーサクセス課
- PROFILE
- お客さまとコミュニケーションをとりながら、原稿の校正や修正、改善提案を行う、求人広告の編集を担っています。クオキャリアに入社する前は総合商社で働いていて、上下関係の強い社風に窮屈さを感じていました。そのため、最終面接で社長の中山が私の話をしっかり聞いてくれたことが強く印象に残ったんです。経営者と距離が近いことに驚きましたし、その姿勢から感じられる風通しの良さも大きな魅力でした。クオキャリアなら自分からアイデアや意見を発信して新しいことにチャレンジできる。今まで経験できなかったことが待っている。そんな可能性を感じて、入社を決めました。
PROFILE
- 下田 華子 MIHARA RYOSUKE
- 2023年入社
- 求人コンテンツマネジメント部
- カスタマーサクセス課
ONE-DAY ある1日の流れ
9:00~
出社
会社に着いたらまず温かい飲み物を用意します。コーヒーやカフェラテなど、いくつかストックしておいて、その日の気分に合わせて飲んでいます。
9:45~
朝礼・社内業務
メールチェック・スケジュール設計・不明点の洗い出し
大切なのは、
お客さまに合わせた気配り。
まずは一日のスケジュール設計からスタートです。メールを確認して修正指示や問い合わせ内容を洗い出し、チームの朝礼で共有。対応方法がわからないときは、この場でチームに相談します。多い時は1週間で20案件ほどを同時に動かすため、朝礼で疑問を解消することで一日の仕事がとてもスムーズに行えます。クオキャリアでは、一医院に対して営業担当と私たち編集担当がペアになって対応します。営業担当が商談からアフターフォローまでを担う中で、私たちは原稿制作パートに特化。原稿をつくってくださるライターさんとの仲介役として、お客さまと直接やり取りしながら完成まで伴走します。お客さまはとても忙しい中で発注をしてくださるので、伝わりやすいメールの文面や、連絡の取りやすい時間帯・方法など、お一人おひとりに合わせた気配りが欠かせません。
13:00~
架電
お客さまに確認や挨拶の電話
よく観察すると、社内は学びの宝庫。
メール送付後のリマインドなど、お電話が必要な場合は診療がお昼休みに入るこの時間帯に。特に初めてやり取りをする場合は、まずは声だけでも覚えてもらえるよう、ご挨拶を兼ねて電話をします。観察好きな私にとって、クオキャリアは学びの宝庫。チームで共有されているメールを見れば、お客さまからの質問とそれに対する回答がわかりますし、先輩の電話のやり取りもあちこちから聞こえてきます。見聞きしたことをヒントに、自分の仕事をブラッシュアップしていく、裁量をもって進められるこのスタイルは私にぴったり。大きな充実感と楽しさを感じています。求人広告は反響がダイレクトに分かります。同時に、内容次第で反響が大きく変わってしまうのも事実。難しい分、自分が手がけた広告に求職者の方から反応をもらえた瞬間は、とてもうれしいです。
15:00~
昼食
17:00~
社内業務
求人広告の初稿提案・明日の大まかなスケジュール設計
チェックを重ね、媒体の信頼を守る。
社内の考査部、営業担当のチェックを経た初稿を確認し、お客さまに送付します。効果が出る表現になっているか、ヒアリングが必要な項目や、労基に違反している内容などがないか注意深く確認。また、他媒体に掲載している求人情報と内容が異なる場合も信頼度が下がる要因なので、今一度ウェブサイトなどをチェックします。こうしたチェックは信頼できる求人媒体であるために、欠かせないステップ。「求職者にとっては安心して応募ができる、お客様にとっては掲載すれば必ず効果が出る」メディアであることが媒体の信頼につながりますし、クオキャリアが一番こだわっている点なので、どんなに忙しくても絶対に手を抜くことはありません。カスタマーサクセス課は同世代も多く、活気にあふれたチーム。お互いに学びあってチーム全体で成長していると感じます。自分から発信すると実現できる機会もたくさんあるので、日々の気づきをメモする癖がついたほどです。この環境を生かして仕事の質を上げながら、新しいことにもまだまだ挑戦していきたいです。
※初稿:最初の原稿
終業後
大好きなアイスクリームを食べながら、ドラマや映画を鑑賞するのが私のリラックス法。季節限定味は必ずチェックしますね。さすがに毎日だと食べ過ぎになるので、たまのご褒美として楽しんでいます。
基本的に内勤なので、昼食は必ず外出するようにしています。楽しみにしているのは週一回のカフェ巡り。大塚駅周辺は、昔ながらの喫茶店やチェーン店、おしゃれな個人カフェなどバラエティ豊富なんです。息抜きになって午後もがんばれます!